2022.02.28
食物アレルギーはただ避けるだけではなく、代替食品を工夫して、前向きに楽しく向き合うことができます。
代替レシピを掲載しておりますので、ぜひご活用ください。
2021.12.01
普段ご自身が口にしている脂質(主に油)について意識されることはございますか?
体に良い脂質の選び方について記載しておりますので、ぜひご活用ください。
2021.09.06
毎日果物をたべてますか?果物に含まれる栄養素を知り、普段の食生活の中に取り入れるようにしていきましょう。
2021.05.26
「フレイル」とは、加齢とともに心身の機能が衰えてしまった状態をいい、高齢者が要介護となる要因の1つであり、「虚弱」の意味を持ちます。
しかし、フレイルの状態は、早期の発見と正しい予防や治療によって、生活機能の維持・向上が可能です。
健康寿命を延ばすためにも、食事をバランス良く摂れているか、運動習慣など改めてご自身の生活習慣を見直してみましょう!
2021.02.26
自律神経とは、内臓・血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整える神経です。交感神経と副交感神経の2種類があり、それぞれの神経がどう作用するかによって、心や身体の調子は変わります。精神的なストレスや過労による肉体疲労や不規則な生活等により、自律神経は乱れていきます。
ストレスが多い現代社会ですが、ビタミン・ミネラルのバランスを整えた食事を摂り、なるべくストレスを溜めないようにして、自律神経が乱れるのを防ぎましょう!
2020.11.30
認知症とは、脳の細胞が様々な原因で減少したり働きが悪くなることにより、記憶障害や判断力の低下などが起こり、日常生活や社会生活に支障をきたした状態のことをいいます。
認知症の原因は明らかにされていませんが、脳の健康を維持するために日々の食事や生活習慣などを気を付けることで、予防に繋がるといわれています。
いつまでも生き生きとした生活を送れるよう心がけ、健康寿命を延ばしましょう!
2020.08.27
ニキビ・吹き出物を予防するには、日々のスキンケアと規則正しい生活習慣が大切です。
偏った食生活や、糖分・油分のとり過ぎは、ニキビを引き起こす原因となります。特に、糖分プラス油分の組み合わせは、皮脂過剰となりやすく、注意が必要です。
予防のためにも今回紹介する脂質の代謝を促し、肌の調子を整えるビタミンB群やビタミンCなどを積極的にとりながら、バランスの整った食事を心がけるようにしましょう。
2020.05.28
貧血とは、血液中の赤血球の中にある酸素を運ぶ役割を担っているヘモグロビンの濃度が低下した状態のことをいいます。
貧血には原因の違いによって種類があり、そのうち多くを占めるのが「鉄欠乏性貧血」と言われています。鉄はミネラルの中でも特に吸収がされにくい栄養素です。夏バテによって食欲が低下しやすい為、三食(朝・昼・夕)バランスの良い食事を心がけていきましょう。
2020.05.28
疲労は痛みや発熱と同様に「これ以上、運動や仕事などの作業を続けると体に害が及びますよ」という人間の生体における警報のひとつです。
仕事や家事、育児と、多忙な毎日を過ごされている方も多いでしょうが、疲労が積み重なれば、いつか大きな支障をきたす可能性が大きいです。
疲れがたまる主な原因は、不規則な生活と食習慣です。この機会に自分の生活習慣を見直してみましょう!
2020.05.28
「風に吹かれただけでも痛む」と言われることから痛風という病名がつきました。
そんな激痛を放っておくと、関節が腫れ、尿路結石や腎臓障害を引き起こします。
尿酸値が高い状態が続くと危険です。
プリン体オフ商品も増えてきていますが、大切なのは食事のバランスです。
クリスマスや年末年始とイベントが沢山ですが、飲みすぎに注意してバランスの良い食生活を心掛けてください。